• 会社案内

  • 持続可能な社会の
    実現に向けて

  • 事業紹介

  • 製品検索

    製品検索
    販売終了品
  • 採用情報

  • お問い合わせ

  • 各種資料
    ダウンロード

  • 処理対象人員算定シミュレーター

  • ENGLISH 

    • 会社概要
    • 沿革
    • 経営理念・環境品質方針
    • 拠点一覧
    • エコ活動・排水循環システムの研究
  • 持続可能な社会の実現に向けて
    • 排水処理事業について
    • 製品検索
    • 維持管理契約
  • 新着情報
  • 採用情報
    • お問い合わせフォーム
    • よくあるご質問Q&A
  • 販売終了品
  • 各種資料ダウンロード
  • 処理対象人員算定シミュレーター

TOP 事業紹介 製品検索 産業排水処理設備 プランニング例

産業排水処理設備
プランニング例
豊富な水処理技術とFRP生産設備により、除害施設から中水再利用までお客様のニーズにあわせた最適な排水処理システムをご提案しております。
また、お客様の設計による水処理システムの製品化のお手伝いもさせて頂きます。
特長
  • 放流水質、ニーズに合わせ、多様な生物、物理・科学的処理が選択できます。
  • 幅広い設計条件に柔軟に対応可能なRC製、工場生産のため工期が短く、施行費が安価なFRP製のどちらでも対応可能です。
  • 汚泥処理・維持費が安く経済的な汚泥脱水システムも対応可能です。
  • お客様の要望・設計に合わせ、柔軟にFRP処理槽の製造が可能です。
FRP製のメリット
  • 基本性能が工場で確認可能なため、品質が設置工事の影響を受けにくい
  • 排水量が変化(増加)した場合でも増設が容易
  • 省エネ
  • 耐食性に優れ、軽量
  • 設置スペースに合わせて縦型設計も可能
プランニング例

分類

用途

食品 和・洋菓子製造工場排水詳細
スーパーマーケット詳細
食肉加工場詳細
清酒製造詳細
洗米工場詳細
特産物加工詳細
給食・厨房 学校給食センター1詳細
学校給食センター2詳細

分類

用途

人工透析 透析排水1詳細
透析排水2詳細
透析排水3詳細
透析排水4詳細
農産物・水産物 野菜カット1詳細
野菜カット2詳細
漁獲物水揚げ場詳細
水産物加工詳細

分類

用途

畜産 洗卵+鶏舎洗浄詳細
鶏舎洗浄詳細
豚舎洗浄詳細
牛舎+家禽舍洗浄詳細
空容器洗浄 缶リサイクル工場詳細
クリーニング クリーニング工場詳細
和・洋菓子製造工場排水
処理方式 担体流動方式
流入水量 50㎥/日
原水水質 BOD1800、 SS600、 n-Hex240mg/L以下、 pH9.6
処理水水質 BOD600、 SS600、 n-Hex30mg/L以下、 pH5~9
菓子に多量に含まれる油脂や乳成分由来のn-HexおよびSSを沈殿分離槽で除去します。その後、担体流動槽で生物処理を行い、下水道放流可能な水質まで処理しています。
プランニング例 一覧へ
スーパーマーケット排水
処理方式 嫌気ろ床-担体流動方式
流入水量 8㎥/日
原水水質 BOD220mg/L以下、 pH5.8~8.6
処理水水質 BOD20mg/L以下、 pH5.8~8.6
嫌気ろ床槽で固形物の分離除去と流入水質の安定を図り、担体流動槽での処理負荷を軽減させています。
プランニング例 一覧へ
食肉加工場排水
処理方式 嫌気 好気活性汚泥方式、汚泥濃縮機能付
流入水量 30㎥/日
原水水質 BOD500、SS300、CODcr800、n-Hex350mg/L以下、pH6~8
処理水水質 BOD160、SS200mg/L以下、pH5.8~8.6
FRP製円筒縦型の処理槽を採用しています。水深が深く酸素溶解効率が通常より高く取れるため、省エネ・省スペースとなります。また、担体流動槽が油脂分解機能も兼ね、苛性ソーダ添加によっ て油脂を分散分解します。
プランニング例 一覧へ
清酒製造排水
処理方式 担体流動方式
流入水量 3.885㎥/日
原水水質 BOD720mg/L以下、 pH5.8~8.6
処理水水質 BOD20mg/L以下、 pH5.8~8.6
弊社中型浄化槽の改造品を用いることでコストを抑えました。原水ポンプ槽にスクリーンを設け夾雑物が処理槽に流入しないようにしています。その後、担体流動槽で生物処理され、沈殿槽と消毒・放流ポンプ槽を経て放流されます。
プランニング例 一覧へ
洗米排水
処理方式 回分方式
流入水量 6㎥/日
原水水質 BOD270、 SS164、 n-Hex5mg/L、pH4~7
処理水水質 BOD40、 SS40、 n-Hex5mg/L以下、pH5.8~8.6
FRP製円筒縦置槽を採用し、省スペース、酸素溶解効率向上を実現しました。寒さによる処理機能 低下を防ぐため、槽表面に保温材をコーティングし、ヒーターで加温できるようにしています。
プランニング例 一覧へ
特産物加工排水
処理方式 担体流動方式
流入水量 21㎥/日
原水水質 BOD2000、COD1300、SS600、n-Hex150mg/L以下
処理水水質 BOD120、COD120、SS200mg/L以下、pH5.8~8.6
汚泥濃縮機を追加設置し、汚泥含水率を削減することで、汚泥処分費の大幅削減が可能です。騒音値の小さいブロワを設置しているので、屋外設置でも騒音が比較的抑えられます。
プランニング例 一覧へ
学校給食センター排水 1
処理方式 担体流動方式
流入水量 15㎥/日
原水水質 BOD800、SS600、n-Hex150mg/L以下
処理水水質 BOD20mg/L以下
処理槽を工場生産型のFRP槽にすることで、工事期間の短縮を可能にしました。また、発生した余剰汚泥を汚泥濃縮貯留槽で濃縮することで汚泥量と汚泥引き抜き費用を削減できます。
プランニング例 一覧へ
学校給食センター排水 2
処理方式 油脂分離+接触ばっ気方式
流入水量 35.2㎥/日
原水水質 BOD700、SS400、n-Hex120mg/L以下
処理水水質 BOD300、SS300、n-Hex30mg/L以下
油脂分解菌添加型担体流動ばっ気方式を採用しています。油脂分解菌により、分解しにくい油分を多く含む給食排水も効率よく処理します。
プランニング例 一覧へ
人工透析水 1
処理方式 中和+担体流動方式
流入水量 15.5㎥/日
原水水質 BOD1500mg/L以下、pH3~10
処理水水質 BOD14mg/L、pH5.8~8.6
角型槽にすることで、槽の長さを短くしました。担体流動槽の後に再ばっ気槽を設け、残存BODをさらに分解処理します。地上設置のため、安全性の向上と維持管理をしやすくするために歩廊を設置しています。
プランニング例 一覧へ
人工透析水 2
処理方式 中和+担体流動方式
流入水量 22.5㎥/日
原水水質 BOD1560mg/L以下、pH3~11
処理水水質 BOD600mg/L以下、pH5~9
流入原水をpH調整した後、BODを処理します 縦型槽を採用し、シンプルコンパクトな設計としました。
プランニング例 一覧へ
人工透析水 3
処理方式 中和+還元方式
流入水量 2㎥/日
原水水質 pH4.0-9.0
処理水水質 pH5.8-8.6
pHが低い場合は苛性ソーダで、高い場合は希硫酸で中和します。また、酸化還元電位が基準範囲外になった場合は還元剤 (チオ硫酸ナトリウム) で塩素中和します。放流前に監視槽を設け、pHをチ ェックしてから処理水を放流します。
プランニング例 一覧へ
人工透析水 4
処理方式 担体流動方式
流入水量 21㎥/日
原水水質 BOD1500mg/L以下
処理水水質 BOD600mg/L以下
地上置きのパネル式角型槽にすることで作業工程が簡略化でき、省スペースとなっています。また、FRP製パネルタンク型を採用し、外観を良くしました。担体流動槽を第4室まで設け、常時循環させることで効率良く排水を処理できます。
プランニング例 一覧へ
野菜カット排水 1
処理方式 担体流動方式
流入水量 130㎥/日
原水水質 BOD560、SS110、T-N18、T-P2.8mg/L以下
処理水水質 BOD10、SS15、T-N12、T-P1mg/L以下
し渣トラップとばっ気型スクリーンによって比較的大きな食品くずを除去し、沈降性の悪い固形物 やT-Pに対しては、凝集剤を添加して沈殿分離を促進します。担体流動槽での処理後、再ばっ気槽でさらに残存BODを低減させます。
プランニング例 一覧へ
野菜カット排水 2
処理方式 活性污泥方式
流入水量 6.0㎥/日
原水水質 BOD880、SS90、CODcr1207、T-N25、T-P14mg/L以下、pH4~6
処理水水質 BOD160(120)、SS200(150) 以下、pH5.8~8.6
野菜の皮が処理槽に流入しないように傾斜スクリーンを設置しています。スクリーンについた皮は高圧水の自動洗浄機能で洗い落とされます。
プランニング例 一覧へ
漁獲物水揚げ場洗浄排水
処理方式 沈殿分離方式
流入水量 6.0㎥/日
原水水質 -
処理水水質 -
し渣除去後、流量調整槽から計量調整移送装置を経て沈殿分離処理を行います。発生した汚泥は汚泥濃縮貯留槽に貯留され、搬出処分します。
プランニング例 一覧へ
水産物加工工場排水
処理方式 活性污泥方式
流入水量 30㎥/日
原水水質 BOD1500、SS1500mg/L以下、pH6~8
処理水水質 BOD300、SS300mg/L以下、pH5~9
既設のRC製原水ポンプ槽と流量調整槽を再利用し、新設FRP製処理槽も地上置きにすることで、コストダウンと工事工程の簡便化を図りました。処理中に発生する泡は、処理水を利用した消泡水をシャワリングして除去します。
プランニング例 一覧へ
洗卵+雞舍洗净排水
処理方式 還元+担体流動+凝集沈殿方式
流入水量 25.5㎥/日
原水水質 BOD500、SS400mg/L以下
処理水水質 BOD20、SS50、COD20mg/L以下
洗卵排水はばっ気型スクリーン槽、鶏舎排水は傾斜スクリーンと調整槽で夾雑物及びし渣を別々に除去した後、流量調整槽で合流し、還元担体流動凝集沈殿で処理されます。
プランニング例 一覧へ
雞舍洗浄排水
処理方式 膜分離活性污泥方式
流入水量 7.0㎥/日 (315㎥/10日)
原水水質 BOD6000、SS7300、T-N938、T-P320mg/L以下、pH5.8~8.6
処理水水質 BOD30、SS30、COD30mg/L以下、大腸菌群数3000個/cm2 以下、pH5.8-8.6
非常に高濃度の原水が10日間流入するという条件のため、原水を一時貯留して1日に7m2ずつ50日間で処理する計画としました。貯留のための原水調整槽はRC製とし、貯留中の腐敗や沈降を防ぐためブロワで撹拌しています。
プランニング例 一覧へ
豚舍洗浄排水
処理方式 活性汚泥+接触ばっ気方式
流入水量 15㎥/日 (315㎥/10日)
原水水質 BOD3340、 SS5340mg/L以下、pH6~8
処理水水質 BOD120、 SS150mg/L以下、pH5.8~8.6
一次処理として前沈殿槽で沈殿分離を行い、SSとBODを除去することで生物処理の負担を軽減します。その後もばっ気槽、1沈殿槽、接触ばっ気槽、第2沈殿槽で生物処理と沈殿分離を繰り返し行い、河川放流可能な水質にしています。
プランニング例 一覧へ
牛舍+家禽舍洗浄排水
処理方式 担体流動方式
流入水量 10㎥/日
原水水質 BOD1200、T-N50、T-P10mg/L以下、pH5.8~8.6
処理水水質 BOD120mg/L以下、pH5.8~8.6
既設の原水貯留槽や汚泥乾燥床等は既設設備を利用し、処理槽部分をFRP製角型槽で増設しました。安全確保のために歩廊と手すりを設けています。
プランニング例 一覧へ
缶リサイクル工場排水
処理方式 膜分離活性污泥方式
流入水量 1.0㎥/日
原水水質 BOD20000、SS300mg/L以下、pH4~6
処理水水質 BOD20、SS50mg/L以下、pH5.8~8.6
原水ピットと沈殿分離槽で大きいし渣や空缶、 SSを除去し、好気槽で好気性微生物の作用によって有機物を分解させます。その後、膜分離槽で汚泥と水を分離することで、より透明度の高い処理水を得ることができます。
プランニング例 一覧へ
クリーニング排水
処理方式 中和+担体流動方式
流入水量 5.0㎥/日
原水水質 BOD200、SS250mg/L以下、pH9~10
処理水水質 BOD20、SS70mg/L以下、pH5.8~8.6
クリーニングで使用する薬品によって排水のpHが高いため、中和槽の希硫酸で中和します。また、クリーニング排水は発泡しやすいため、中和槽担体流動槽に吊り下げ式の消泡剤を設置しています。
プランニング例 一覧へ
    • 会社概要
    • 沿革
    • 経営理念・環境品質方針
    • 拠点一覧
    • エコ活動・排水循環システムの研究
  • 持続可能な社会の実現に向けて
    • 排水処理事業について
    • 製品検索
    • 維持管理契約
  • 新着情報
  • 採用情報
    • お問い合わせフォーム
    • よくあるご質問Q&A
大栄産業株式会社
TEL 0569-82-0338(代表)
FAX 0569-82-2114
〒470-2403
愛知県知多郡美浜町大字北方字稲道11

サイトマップ

このサイトについて

プライバシーポリシー

会社案内
  • 会社概要
  • 沿革
  • 経営理念・環境品質方針
  • 拠点一覧
  • エコ活動・排水循環システムの研究
持続可能な社会の実現に向けて
事業紹介
  • 排水処理事業について
  • 製品検索
  • 維持管理契約
新着情報
採用情報
お問い合わせ
  • お問い合わせフォーム
  • よくあるご質問Q&A
© 2022 DAIE INDUSTRY